第七回「TokyoNoel的 四畳半クッキング」- 自家製マヨネーズ ! –

丹後の野菜が美味しい!続☆丹後満喫中、安達です。夏休み期間中ですので、ここぞとばかりにペイントソフトを弄ってみてますが、楽しすぎて一日がすぐに終わってしまいますねー。私の使っているソフトは Clip Studioというもの。台詞の吹き出し設定、コマ割り、トーン貼りなどの機能がついているものでして、漫画描くのがとても楽です。今年頭まで、原稿用紙にペンスタイルだったものが一変致しまして、もう完全にデジタルデータ処理な日々です。ノエルのフライヤー漫画も、このソフトで作っておりますよっ。
それはさておき、はい、今回は自家製マヨネーズのご紹介です。めっちゃ簡単ですし、何より美味しい!お酢を使うのですが、穀物酢、米酢など変えてみるのもまた風味が違ってきますし、お好みの味を見つけてみてくださいませ。
ご紹介致しますこちらの自家製マヨネーズ、冷蔵庫で2週間持つんです。そんなに使わないよー、な方は半分量で作ってみてくださいね。では参ります!
1. 用意するのは、卵黄2個分、お酢小さじ4杯、塩小さじ1/2杯 です。お好みでホワイトペッパーをどうぞ!なんとこの写真の小瓶の中身・・・間違えてジンジャーパウダー入れちゃったんですよねー(笑)あたたー。
2. 1を先に泡だて器で混ぜておきます。そこに少しずーつ油を混ぜて乳化させます。初めに少量の油をしっかり混ぜておけば、後からドバーッと多めに混ぜても分離しないんですよ。オリーブオイルだと、ちょっとくどいかなぁーと思うのでグレープシードオイルか、サラダ油がお勧めです。あっ、200ccくらいです、調節してみてください。
3. 2が混ざったら完成です。綺麗な容器に移して、冷蔵庫で保存です。私はいつも油少なめ、お酢ちょっと多めで作るのが好きです。粒マスタードとか、ブラックペッパー、ワサビなんかとも合わせるのも良いですよね。
おまけ1. マヨネーズといえばポテトサラダです!いぇいー☆レンズマメとぺコロスのピクルス、ジャガイモ、ブラックペッパーと合わせます。ビールにぴったりー!
おまけ2. コーン+カレーパウダー+マヨネーズ。さて、これは何になるでしょう。
おまけ2の2. じゃじゃん!意外や意外、卵焼きに入れるんです!これは高校生の時に母が「毎日同じような卵焼きだと飽きるだろう」と色々冒険してくれてたんです。この前電話で聞いたら「そんなん作ったっけー?」って言うてましたが(笑)あ、塩も入れてくださいね!
なんかこう、庶民的で素朴な暮らしがどんどん露呈されていきますね。作れるものは作ってみたいし、調味料は特にどうやって出来ているのか興味が尽きないものです。食べること、を大切にすることは、自分を大切にするということで、それが出来て初めて誰かを大切に出来るような気がしている今日この頃です。
まぁ、ゆっくり、ぼちぼちと。
そうそう、マヨネーズといえばこちらもどうぞ!世界には色んな方がいらっしゃいますねぇー。