タグ別アーカイブ: サブカルチャー

ドナルドトランプのためのアメリカ国民のためのプログラミング言語が開発されるの巻

アメリカ合衆国の総選挙が終わりましたね。政治の話はケンカになりがちっていう噂を聞いていたもんで人里を避けて通ってたんだけど、まさかこんなことになってるとは思いもよりませんでした。足舐めおじさんが逮捕されたらしいですね。マジやばい。世紀末。ということで、今日は新たなプログラム言語「Trumpscript」の仕様を紹介しますよ。

AでVを撃ち落とせ!噂のクソゲー・シューティングがついに完成。

こんにちは。本日は、誰に頼まれたわけでもないけど、みんなが大好きなクソゲーを作りましたのでご紹介します!ちょっとした空き時間に、デスクワークの合間に、お勉強の息抜きに、どうぞ。残念ながらスマホには対応していません!パソコンのマウスとスペースキーであそんでね。

こいつ、動くぞ…!?ストリートアートに更なる命が吹き込まれたよ。


日本ではあまり根付いていないストリートアートですが、海外では盛んな国も多いようです。今回は、著名なアーティストであるdavid de la manoPixel PanchoLevaletPhlegmなどの活き活きとした作品が、更に有機的に動いちゃうんだぜっていう、ひたすらにカッコいいGIFアニメをご紹介します。スペインのデザイナーA.L.Cregoの手によるもの。

フレットと弦とピックアップだけのギターが発明されるの巻

高級楽器志向の諸君に告ぐ!それ、みたことか!!昭和の民家の屋根についてた八木アンテナみたいな金属の束に、弦とピックアップを付けてチューニングすればだよ、あとは確かな技術とパッションがあればの話だよ。ほらみろ、簡単ににジミ・ヘンドリクスなサウンドを奏でられるギターが出来上がるんだよ。これで、思う存分セクシーなサウンドで観客を魅了した直後、ギターに火を放つパフォーマンスで締めくくっても安心だ。だって金属は、そうたやすく炭化しないからね。だれだ、俺がハードオフで2万円で買ったスタインバーガーの胴鳴りのケツが軽いとかどうとか言ったやつ!出てこいプロデューサー!

ハーフ・ジャパニーズとかいう結成40年のアメリカンパンク野郎

ハーフ・ジャパニーズといえば、あなたは誰を思い浮かべるだろう。たぶん、ウェンツくんとか、カルーセル麻紀とか、ピーターとか、だいたいなんとなくその辺りの芸能人が、脳裏を過ることと存じます。しかし、我らがセカンド・オピニオンたるグーグル先生に本キーワードについてお伺いを立てたところ、真っ先にヒットするのが、結成概ね40週年くらいを迎える生ける伝説のオルタナティブエクスペリメンタルパンクバンド「Half Japanese」だったりするのだ。

エキセントリック一徹!90年代のハードコアレイブMVの世界へようこそ。

コンピュータの処理能力の向上と機材の小型化、安価化と共に、電子音楽は正比例して世界中に広まりました。昨今のポップミュージックでは、デジタルで生成された音声が含まれていない方が珍しいほどじゃないでしょうか。そんなエレクトロニカのなかでも、ハードコア・レイブと分類される欧米諸国や豪州などで1990年代に大きな発展を遂げたジャンルがあります。今回はこのジャンルの、現代をもってなお誰の追随を許さない方向を攻めている、型破りなミュージックビデオを集めてみたよ。