タグ別アーカイブ: 90’s

リアルマリオ今昔。90年代ハリウッド vs 10年代ファン

昨今めくるめく映像技術の向上とコンピュータの高スペック化、低価格化に伴い、いまや一般人でもアイディア次第で素晴らしい映像作品を作れるようになりました。そこで、1993年に天下のハリウッドが50億ドルを投じて制作したマリオの実写映画と、2000〜2010年代の有志が低予算で作った作品を見比べてみよう。

ジャミロクワイの”Virtual Insanity”が、ゲームになって帰ってきた!

みんなが子供の頃か、学生時代か、あるいは少なくとも今より若かった頃に、日本のテレビでも目にする機会が多かったジャミロクワイの大ヒット曲。おぼえているでしょうか?大きな帽子をかぶった小柄な白人のお兄さんが動く床で歌っていた、アレ。とってもハイセンスでカッコ良かったことをふと思い出して、先日ツタヤでアルバムをレンタルして聴いてみたらやっぱりカッコ良かった!そんなくだんのミュージックビデオが、有志の手でシュールなゲームになった模様。是非、そのプレイ動画を30秒間ほど眺めていただきたい。

エキセントリック一徹!90年代のハードコアレイブMVの世界へようこそ。

コンピュータの処理能力の向上と機材の小型化、安価化と共に、電子音楽は正比例して世界中に広まりました。昨今のポップミュージックでは、デジタルで生成された音声が含まれていない方が珍しいほどじゃないでしょうか。そんなエレクトロニカのなかでも、ハードコア・レイブと分類される欧米諸国や豪州などで1990年代に大きな発展を遂げたジャンルがあります。今回はこのジャンルの、現代をもってなお誰の追随を許さない方向を攻めている、型破りなミュージックビデオを集めてみたよ。

今なお語り継がれるハード!セガサターンが今日で発売20周年!!

「セガサターン」とは ─ 20年前の今日発売を迎えた、セガの名ハード

「どっちかとゆうとサターン派やったね、ボク」

1994年11月22日に発売された家庭用ゲームハード、「セガサターン」が

今日で発売20周年を迎えるにあたり特集記事がUPされてます。

【オソンソン的OTO紀行】季節外れですが夏に聞きたいMr.childrenのあの名曲☆

「そういや、ミスチル最近聞いてねえなぁ~」

ここのところ、すっかりソウルナンバーにプレイリストが占拠されている

私こと、石井オソンソンですが

うら若き10代の頃にはカセットウォークマン片手に

びっしり詰まったJPOPを聞いていたんでございます。

【オソンソン的OTO紀行】色褪せないスピッツの名曲☆あの頃、ボクは・・・

「草野さん変わんねえなぁ~」

今年、7月に結成27周年にして初めての武道館公演を行ったスピッツ。

トップチャートに躍り出た90年代中期から良質の作品をリリースし続ける彼らが

27年目にして初めて武道館公演を行ったというのは驚きだが