口でとろけて手で溶けない、あのチョコを水に溶かすとココロが溶ける。

小粒でカラフルな、「m」のマークでお馴染みのチョコレートm&m’s。水に溶かしたらどうなるかっていうのを、Sony A7R M2っていうカメラのタイムラプス機能で撮ってみると、あら不思議。春にお花が咲くように、ビッグなバンがブワーっとなって、小宇宙が生まれちゃったようです。チョコレイト・ディスコ的なお店が新装開店しちゃったようなんです。
小粒でカラフルな、「m」のマークでお馴染みのチョコレートm&m’s。水に溶かしたらどうなるかっていうのを、Sony A7R M2っていうカメラのタイムラプス機能で撮ってみると、あら不思議。春にお花が咲くように、ビッグなバンがブワーっとなって、小宇宙が生まれちゃったようです。チョコレイト・ディスコ的なお店が新装開店しちゃったようなんです。
みんなは、ラバーチキンを知っているかな?お腹を押すとミャーミャー音が鳴るゴム製のオモチャで、外資系の雑貨屋さんとかで見かけるアレ。そいつを使ってEDM(エレクトロニックダンスミュージック)をやってのけた連中がいるとの情報をキャッチしたので、見てみよう。
みなさん、普段使っている鉄パイプのお手入れって、時間も手間もかかって大変ですよね。そこで今日は、1000Wのハイパワーで鉄パイプのサビが超簡単に取れちゃうハンディレーザークリーナーをご紹介します。見ているだけで、心のサビまで取れちゃうような爽快感です。
スウェーデンのバンド”ウィンターガタン”が開発した「マーブル・マシン」。2000発ものビー玉を人力で循環させ、埋め込んだ鉄琴などに落とすことで音楽を奏でるという、巨大なオルゴールのようなこの壮大な装置。一体、どんな音がするんでしょう?
(以下意訳)みんなは、ハンマーで南京錠が粉々に砕けるところ、みたことあるかな?この映像を見ればみんなも出来るようになるよ。約75リットルの液体窒素と、好奇心に抑制が効かないスタッフのおかげでね。液体窒素はファンシークッキングや、イボの除去、それからナイトクラブのスモークなんかに使われているんだけど、今日はいろいろな物体を液体窒素に沈めてからハンマーで思っクソぶっ叩いたところを、スーパースローカメラで撮ってみるよ。
さて、問題。ベーシストにマヨネーズをかけたら、どうなると思う?ヌルヌルになる?怒りだす?はたまた、美味しく食べるための下味がついちゃう?この、新たに見出された哲学的命題に、ひとりのベーシストが解答を発見したもよう。答えは「ファンキーなグルーヴがうまれる」でした。マヨラーを垂涎させ得るスラップ・プレイなんてものが この世に存在するとすれば、それができるのは世界にDavie504唯ひとりだし、また今臨在、誰もやろうとしないであろう空前絶後の本チャレンジ。見ても見なくてもいいと思いました。