ドナルドトランプのためのアメリカ国民のためのプログラミング言語が開発されるの巻

アメリカ合衆国の総選挙が終わりましたね。政治の話はケンカになりがちっていう噂を聞いていたもんで人里を避けて通ってたんだけど、まさかこんなことになってるとは思いもよりませんでした。足舐めおじさんが逮捕されたらしいですね。マジやばい。世紀末。ということで、今日は新たなプログラム言語「Trumpscript」の仕様を紹介しますよ。
アメリカ合衆国の総選挙が終わりましたね。政治の話はケンカになりがちっていう噂を聞いていたもんで人里を避けて通ってたんだけど、まさかこんなことになってるとは思いもよりませんでした。足舐めおじさんが逮捕されたらしいですね。マジやばい。世紀末。ということで、今日は新たなプログラム言語「Trumpscript」の仕様を紹介しますよ。
みなさん、普段使っている鉄パイプのお手入れって、時間も手間もかかって大変ですよね。そこで今日は、1000Wのハイパワーで鉄パイプのサビが超簡単に取れちゃうハンディレーザークリーナーをご紹介します。見ているだけで、心のサビまで取れちゃうような爽快感です。
チマタでは、iPhone 7 がもうすぐ出るのか出ないのか、防水仕様かも違うかもとか、イヤホンのアナが無くなっちゃったら、アレのあの部分をドコに挿入すればいいのかしらん?そんなの、ブルーなトゥースに決まってるだろう?そうよねウフフ、そうだよアハハ。
とかなんとかいうウワサで持ちきりの昨今ですが、ぼくはいまだにiPhone 4s を後生大事に使っています。電話機能を滅多に使わなかったので、高額なキャリアを解約してモバイルルータを買ってWi-Fiで運用中なんですが、ひとつ問題が。どうやら 「キャリア無し → 圏外 → 電波探す」で死ぬほどバッテリーを食ってしまうようでした。
そこで、簡単な解決策をお伝えします。
スウェーデンのバンド”ウィンターガタン”が開発した「マーブル・マシン」。2000発ものビー玉を人力で循環させ、埋め込んだ鉄琴などに落とすことで音楽を奏でるという、巨大なオルゴールのようなこの壮大な装置。一体、どんな音がするんでしょう?
(以下意訳)みんなは、ハンマーで南京錠が粉々に砕けるところ、みたことあるかな?この映像を見ればみんなも出来るようになるよ。約75リットルの液体窒素と、好奇心に抑制が効かないスタッフのおかげでね。液体窒素はファンシークッキングや、イボの除去、それからナイトクラブのスモークなんかに使われているんだけど、今日はいろいろな物体を液体窒素に沈めてからハンマーで思っクソぶっ叩いたところを、スーパースローカメラで撮ってみるよ。
就活生、ならびに転職を考えているキミに朗報。ついにNASAが、有人火星探索プロジェクトのクルーを強化募集し始めたようだ。8枚の募集ポスターが公開されたようだけど、なにやらレトロ。前時代的SFテイストなイラストだったのです。カワイイじゃないか、NASA。そんな具合に騙されたとおもって、あなたも火星で働いてみませんか?